会社名 | フォーナイン株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒636-0815 奈良県生駒郡三郷町勢野北1-6-29 |
代表者 | 橋本 健一 |
スタッフ数 | 4名 |
電話番号 | 0745-31-3011 |
FAX | 0745-31-3011 |
円満な相続のため、お客様のパートナー&アドバイザリーとして
高品質なサポートをご提供いたします。
相続は遺言書の作成、相続財産の準備、相続対象者の確認など
生前から準備できることは多岐にわたります。
しかし、これらの準備を怠った状態で実際に相続が発生してしまった場合、
残された相続人は、難解な相続の手続きを被相続人の死後の悲しみの中で行わなければなりません。
これは残された者にとってはとても負担が大きいこととなります。
最悪のケースでは相続人同士の関係が悪化し、関係の修復が困難となる場合や、
多額の相続税が払えず、相続人が自己破産に追いこまれる場合もございます。
この難題に対して円満な相続を行うためには
相続のロードマップを適切に描くことができる管理者や信頼できる専門家を味方に付け、生前に確実な準備ができるかどうかが勝負となります。
私は公認会計士として、士業の幅広いネットワークを駆使し、
これまで大規模法人で培った専門知識と経験を活かすことにより、
お客様のケースに応じた円満な相続対応を行います。
是非私たちフォーナイン株式会社にお任せください。
弁護士の渡邉です。
私が想う相続分野とは・・・「相続は人生最後の大仕事」
数々の相続トラブルを見てきた中で実感するのは、相続は事前対策が全てだということです。残された家族としては、愛する人を失った悲しみの中で急に直面することになるのが相続の問題。悲しみ気持ちの整理をつけたいのに、一方で財産の話、それもそれぞれの思いや権利を主張しあって仲の良かった親族が対立してしまう。そんな悲しいことはありません。
私の専門知識と経験は、皆様の相続を「争族」にせず、亡くなる方の思いが反映することの強固な支えとなります。具体的には、権利関係の整理、事業承継スキームの検討及び設計、遺言書の作成とご自身の財産を円滑に承継するサポートを行います。時には借入金や言いにくい財産もあるかもしれません。しかし、相続人の立場だと調査をすれば全て明らかになってしまうため、せめて自身が健康なうちから早期に準備を進め、適切な対策を行っておくことがその方の責務だと考えています。放置して困るのは残された家族。時間と体力があるうちに、利害関係のある親族の方の思いお聞きしながら共に準備を進めてまいります。ご自身亡き後の悲しい結末を回避して、自身が築いた「富」を思い描いたとおり承継してもらう理想的な将来を実現致します。
税理士の秋川です。
中小企業の皆様にとって、会社のお金は経営者個人のお金そのものです。
私は会計税務のプロフェッショナルとして、避けては通れない税金問題を経営者の皆様と一緒に取り組み解決していきます。
事業承継・相続に対しても、事前の対策に始まり、事後の申告書作成等まで税理士が担当しております。大切な財産を世代を超えて守っていくサポートを、わかりやすく、させていただきます。
専門的なスキルは当然のことながら、何より、皆様とのコミュニケーションを大事にし、とことん親身に寄り添いサポートする。
そんな税理士であり続けたいと考えております。
あなたと一緒に、事業とライフステージの成長を通して、次のステージに進んで行きましょう。
社会保険労務士の小田幸子です。
「いまある価値を最大化し、まだ見ぬ価値を創造する」を理念とし、経営者と社員、両方が幸せになれる仕組みづくりを推進してより良い風土を構築する支援をいたします。
大学卒業後、東証一部上場の専門商社で人材開発、企画、営業など10年間勤務。
2011年に社労士の資格を取得し、大阪市中央区谷町で代表2名、職員16名の総勢18名で、労務人事のあらゆるサービスを提供しております。
また、社労士7名(代表含む)、中小企業診断士2名と専門性の高いスタッフをそろえているため、社会保険手続きや給与計算などアウトソーシングにおいては、1000人超の企業様まで対応させていただいており、人事制度や組織開発のコンサルティングや、人事DXのサポートまで幅広い対応ができることが弊社の強みです。
人材不足が加速していく中、良い人材を獲得・定着させるために、コンプライアンスから人材育成まで、「ひと」に関するあらゆる対応が必要となっております。
社労士は「サービス業」と考える柔軟な対応力と専門性で、課題抽出から解決策まで組織的にサポートいたします。